・「中国語1A・2A」「中国語1B・2B」言語の土台となる文化を説明しながら授業を進める。
・「中級中国語1・2」「上級中国語1・2」検定試験を視野に、過去問、リアルタイムのニュース、最新のドラマなどを教材とする。これまで「上級中国語」履修者はほぼ全員、最難関のHSK6級に合格している。
・「教育実践ゼミ」道家思想を中心に、古代思想の智慧と教育の本質について考える。
・「総合探求B」漢詩から音楽まで、中国数千年の文学・芸術の研究をテーマとする。
・「文学作品のメタファー」(輪講)生物にまつわる漢詩や古代思想の書物に出てくる寓話などを通して、感性や論理を表すための美学の構造を模索する。
専門分野は中国語・中国文化で、歴史、思想、文学、芸術に及びます。さまざまな現象を通して、物事の根源を解明することをモットーとします。最近は文化大革命期の音楽を取り上げ、芸術と政治との関係や、普遍的芸術性と解釈の多面性などについて調べています。古来、日本における中国研究が盛んですが、未踏の領域は無限にあると考えています。
大学、大学院とも日本語・日本文学専攻で、笑いのメカニズムを手がかりに、坂口安吾のファルスとエリック・サティの音楽との関連などについて調べました。大学院時代から執筆活動をきっかけに、中国文化の研究に比重を置くようになりました。中国文化と日本文化を比較することによって、いままでに見えていなかったものが次々と見えてきます。
月曜5限(Zoom対応可、要事前メール)
知らなかったことはもちろん、知っているつもりのことについても、学生のみなさんとともに探求します。その先には新しい発見があるはずです。